6月13日1 分青果店のロゴ製作「水戸青果」 元々は卸販売店として某有名デパートや某有名ホテルなどに卸している40年続く会社です。 ちょっと高級な果物や厳選された野菜を販売されています✨ より多くのお客様においしい青果を届けたいということで新たに店舗を構えるということで新たにロゴを書かせていただきまし...
4月12日1 分あなただけのオリジナルサイン販売【リリース情報】 クラウドファンディングのCAMPFIRE(キャンプファイヤー)にて「あなただけのオリジナルサイン」をお創りします。 字を書くのが苦手な方でも、書道家が考案したオリジナルサインで信頼度もアップ! ...
4月8日6 分ゲルインクボールペン「赤と黒」では書き心地が違う問題!?僕は普段ゲルインクのボールペンを使っています。 理由は、書きやすい+字がカッコよく見える発色+綺麗に書けるから。 ボールペンには油性インクとゲルインクの大きく2種類がありますが、油性インクのデメリットの1つとして、インクだまり(ボテ)が出来てしまうことと、線が途中で切れてし...
3月31日5 分筆の字は上手いのにペンの字が下手なのはなぜ??料理にニンニク入れとけばなんでも上手くなるんじゃない?と思っている書道家の長谷川悠貴です。 ニンニクと生姜を入れたスパイシー豚汁めちゃめちゃ美味しいですよ〜。 ということで今回は『筆の字は上手いのにペンの字は下手なのはなぜ??』というテーマでやっていきたいと思います。...
3月23日5 分字を練習するときの適切なサイズとは?雪がザックザクの住宅街で今年3回目のスタックで車が身動き取れなくなったところ佐川急便のトラックで引っ張り上げてもらった書道家の長谷川悠貴です。 さて、字を練習するときの大きさはどれくらいにして書いているでしょうか? 字のサイズはハチャメチャ重要です。...
3月16日2 分「霧氷cafe」の制作こんにちは! 本日のおやつは「納豆」でした。 どうも書道家の長谷川悠貴です。 今日は大好きな「しそ海苔たれ」に「梅果肉」を入れて食べたらすごく美味しかったです。 どうやらこのしそ海苔は北海道限定らしいのですが全国版じゃないのかな? 北海道に来たらぜひ食べてほしい!...
3月9日5 分ホテルのチェックイン時に使うペンはなぜ書きやすいか?こんにちは! きのこの山・たけのこの里(いちごショコラ)を食べ始め、はや3ヶ月。 毎日欠かさず食べ続け、2日に1袋は購入している書道家の長谷川悠貴です。 さて、今回は「ホテルのチェックイン時に使うペンはなぜ書きやすいか?」というテーマでお伝えしていきたいともいます!...
2月27日6 分おすすめのボールペン紹介!こんにちは。 小粒いちごをつぶして「いちご練乳ヨーグルト」として食べることにハマっているのですが、練乳が美味しすぎて常に左手に持ちながら食べている書道家の長谷川悠貴です。 さて、文具屋さんに行ってボールペンがありすぎてどれを選んでいいか分からない! ってことないでしょうか?...
2月17日2 分「戦國武舞」の制作過程札幌は例年よりもかなり雪が多く、大変です。 僕も駐車場の前で1日2回も車が埋まり、計6時間も夜空の下で車と格闘。 2度目の脱出直後に即、JAFに入会した書道家の長谷川悠貴です。 さて、今回は戦国ゲームを想定したロゴを制作してみましたので、どんな所に気をつけて書いたかをお伝え...
2月11日8 分書道の筆の種類と奥深い表現方法好きな食べ物はじゃがバター。 こんにちは、書道家の長谷川悠貴です。 今回は僕の作品を例にしながら書道の「表現方法」についてお伝えしたいと思います。 書道ってよく分かんない・・・ という方でも楽しんで頂けるんじゃないかなと思います! 【書写(習字)と書の違い】...